« 新庁舎 | トップページ | お父さん達と衛研時代のKさん »

2008年5月24日 (土)

会議での最初の報告

 昨日は日本で研究の打ち合わせをする飛行機のチケットの手配、B型肝炎のワクチン接種の予約、ベトナム語教師との連絡をまとめて秘書さんにやってもらいました。英語で要点だけ伝えれば、ベトナム語でどんどん電話をかけて処理してくれるので本当に助かります。

 夕方5時からベトナム側と長崎側の合同会議がありました。だいたい一、二カ月に一度開いているようですが、それぞれ研究の進捗状況を報告したり、意見交換する場所となっています。が、昨日はベトナム側の部長クラスの人がエント(=昆虫部門)を除いて誰もいなかったため、日本側だけの発表でした。日本側は教授クラスの人が出席する会議なのですが、私は日本とベトナムの二人の日本人ボスから、これからは会議に出席してエントを積極的にアピールせよ、と命じられているので、今回から(渋々)参加しました。ここのエントのスタッフと共同で調査する他の人の研究計画ですが、スライド2枚にまとめて報告しました。

 もともとはPさんが報告していたのですが、彼女は英語があまり話せないのと、パワポが作れないため、今回からこういう形で私が報告、Pさんが付け足すという形になりました。海外に医学系の研究拠点は長崎大以外にもいくつかありますが、昆虫部門があるのはベトナムだけです。熱帯をフィールドに研究するとなると、媒介昆虫というのは一般受けしやすく、それだけにもっとアピールしてほしいというのがボスたちの考えです。ごもっとも。

 ただし、昆虫の野外調査はすぐに結果が出るわけではないし、まだ自分の研究計画でいっぱいいっぱいの段階なので、当面は他の人の研究の状況について報告していかざるを得ません。

|

« 新庁舎 | トップページ | お父さん達と衛研時代のKさん »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会議での最初の報告:

« 新庁舎 | トップページ | お父さん達と衛研時代のKさん »