流行りの日本語
今、私の周りのベトナム人の間で流行っている日本語。
「アレッ。」
「エッ!」
「エーットネエー。」
始終、彼らとの会話で私が連発しているそうです。それが、彼らにとって面白いらしいです。
たとえば、今日も、フレラボのCoちゃんが先日取ってきたコウモリを同定してもらうので、エントの冷凍庫に保管してあるのを渡して下さいと、尋ねてきました。冷凍庫を置いてある実験室の電気がついていたので、入ろうとしたらカギがかかっていました。あれっ。
広い実験室なので別のドアを開けようと思ったら、またカギがかかっていて、あれっ。
結局、一番奥のドアが開いていました。Coちゃんは笑い転げていました。
思わず出てしまうんだから、しょうがないじゃんか。
ベトナム語の音調がどうしてもできなくて、5時半から秘書のTさんにお願いして、音調の特訓をしたことがありました。彼女にテキストを読んでもらって、そのテキストにアルファベットで書かれた文にベトナム語特有の^とか~とかの記号をつけていくのですが、とにかく母音を聞き分けるのが難しいのです。音読しながら彼女が笑い転げているので、なんで笑うんだ、と尋ねると、私は新しいベトナム語を作っていたそうです。
教えてもらっているのに変ですけど、馬鹿にされているようでだんだん頭にきました。このやろー、お前もなんか日本語をしゃべってみろ、と(英語で)言うと、
ヘンタイー
スッケベー
誰だよ、こんな言葉を教えたのは。
スミマセンデシタ。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- 2度目のタイヤのパンク(2023.05.17)
- 2021年の十大ニュース(2021.12.29)
- 12月に入った(2021.12.24)
- 事務への不満(2021.07.30)
- 事務職の人件費を減らした事による弊害(2021.05.31)
コメント
Hi Mr. Tsunoda!
Trang here, hihihhihi, i have just found out your blog
投稿: | 2008年8月23日 (土) 23時41分