« 石見銀山、温泉津温泉 | トップページ | 休暇の後の一言 »

2010年3月 9日 (火)

松下村塾、秋吉台、鍾乳洞

Photo_2 昨日の夕方のうちに萩市内の城下町を散策したので、今朝は松下村塾を見てきました。松陰が門弟に講義をしたのは一年と少しだったらしいですが、それにしてもすごい人達が巣立っていったものです。

 萩から秋吉台に向かいました。まず、大正洞に入りました。そこで切符売りのおばさんに、景清洞とセットで券を買うと二千円が千五百円になるという言葉につられて、当初景清洞は素通りする予定だったのですが、結局行くことにしました。

 景清洞に行くと、また切符売りのおばさんから、洞窟探検コースがありますけど、どうしますか、と、聞かれ、結局三百円をつけ足して、長靴と懐中電灯、ヘッドライトを借りて、奥まで入りました。写真は景清洞の探検コースの一番奥の写真です。

Photo_3 最後に秋芳洞に入りました。御覧のように洞窟の中に川が流れています。大正洞、景清洞、秋芳洞の順に川の水量が大きく、それにつれて洞窟も大きくなっている気がします。この順番に今回は鍾乳洞に入ったわけですが、やはり秋芳洞が一番スケールがでかくてよかった。昨日の石見銀山のストレスが吹っ飛びました。景清洞の洞くつ探検もそれはそれで面白かったのですが。

 秋吉台を出るときはだいぶ時間の余裕があったのですが、北九州と福岡で渋滞にはまり、期限一時間前に博多駅前の営業所へ車を返しました。

 今回の旅行では、日本のきれいな景色を見る、温泉に入る、なるべく一般道を走る、ようにしました。今回初めて訪れた県(鳥取、徳島、高知、和歌山)もありました。がっかりした場所もありましたが、日本にはまだまだきれいな場所がたくさんありました。入場料高いなあ、と時折感じたりもしましたが、このお金がこうした場所の運営や保存に役立っていると考えれば、安いものです。地元にお金が落ちなければ、地元の人のモチベーションも上がりませんから。

 旅行中はメールのチェックをしなければならず、さらにいくつか雑務を抱えていたので、ネットの使える宿に泊っていました。完全にオフというわけにはいきませんでしたし、中日のあたりでは早く仕事に戻らないと、などと焦ったりしました。でも、おかげさまで二週間楽しみました。ハノイに戻ってまた頑張れる気がします。

|

« 石見銀山、温泉津温泉 | トップページ | 休暇の後の一言 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松下村塾、秋吉台、鍾乳洞:

« 石見銀山、温泉津温泉 | トップページ | 休暇の後の一言 »