あー痛かった
遅くまでフレラボに残っていた日本人4人で、蔵という日本料理屋へ行って来ました。
試合ですりむいたところが今日まで本当に痛くてたまらなかったのですが、夜になってどうにか落ち着いてきました。酔っちゃったからかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くまでフレラボに残っていた日本人4人で、蔵という日本料理屋へ行って来ました。
試合ですりむいたところが今日まで本当に痛くてたまらなかったのですが、夜になってどうにか落ち着いてきました。酔っちゃったからかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔からベトナムに来ていた人たちは、大きなビルが多くなったとか、車が増えたとかで、ベトナム人の生活レベルの向上を実感するようです。私はまだこちらに来て二年しか経っていませんが、それでもひっきりなしに建設される高層ビルや橋などを見ると、今の日本の三倍くらいの規模で土木工事、建築工事が行われている感じがします。
二年前はハノイ市内で中型バイクに乗っている人は非常に珍しかったのですが、この頃は、ヨーロピアンタイプの中型バイクやオフロードに乗っている人も見かけるようになりました。
今日の対戦相手のベトナム人のおやじはホンダの750ccに乗ってサッカーに来ていました。ベトナム人の給料からみたら、高くて手が届かないと思うのですが、どうなっているのかよくわかりません。
ちなみに私の友人のD君は30代前半で奥さんと子供がいて、月給は500ドルですが、今年新築の家を買い、新車を買いました。アパートを又貸ししたり、株もやっているようですが、それにしてもどこから金が出てきたんだろう、と思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はミーディンの人工芝グラウンドで試合がありました。人数は監督を入れても13人で、キーパーも来なかったので、私が最初にキーパーをすることになりました。
試合が始まって最初の15分でいきなり3点も入れられました。いつも審判をやっているベトナム人おやじが今日は審判ではなく、試合を見ていたのですが、俺が代わりにやると監督に告げて、前半の途中で私は引っ込みました。
後半はフォワードで出たのですが、いいところまで攻めてもなかなか点が入りませんでした。30分×3本のゲームの3本目は初めの15分だけ出たのですが、必死でやっていたら2点入れることができました。結局、試合は3対6で負けたのですが、負ける相手ではなかっただけに残念でした。両膝をすりむいたところが今頃になって痛いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エントラボのC君と二人で世界遺産のハロン湾へ行ってきました。朝、ツアー会社のマイクロバスで私のアパートに迎えに来てもらいましたが、バスが30分以上も遅れました。結局、これがあと後まで響きました。予定より30分遅れて港へ着きました。
船に乗り込んで、奇岩や大小さまざまな島々を巡ってきました。ハロン湾については私の周りの日本人の評判はあまり良くなかったのですが、私としては予想していたより良かったです。船上で昼食をとって、小舟に乗り換えて水上生活をしている家を眺めたり、鍾乳洞に入ったり、4時間のクルージングの割には充実していました。船に乗ってボーっと景色を眺めるのは自分にとっては贅沢な時間でした。天気もよくて、満足しました。
帰りは途中で渋滞に巻き込まれ、アパートに着いたのは夜の9時でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本に帰国した、サッカーの知り合いが久々にベトナムに来たという連絡が回ったので、夕方にキンマー通りの日本料理屋に行きました。集合時間とか書いていなかったので、だらだらと集まるのは予想していたのですが、7時半に着いたにもかかわらず誰もいませんでした。仕方なくカウンターに一人座って、「島耕作」などを読みながらちびちび飲んで誰か来るのを待っていました。
ようやく9時過ぎにこの店の常連のIさんが入ってきて、メールを最初にまわしたOさんと今日の設定をしたKさん、Gさんがあとからやってきました。さっそくSさんに連絡をとると、泊っているホテルに来て欲しいといわれ、タクシーでソフィテルプラザへ行ってしばし雑談をして帰りました。
しかし、あのまま10時になっても誰も来なかったら夕飯だけ食べて帰っていたかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火曜日には新しく日本から赴任してきた事務の人と、ベトナム人アシスタント4人の歓迎会をビンコムタワー近くの焼肉屋で行いました。ベトナム人の女の子たちは焼き肉を結構がっつり食べましたが、寿司と茶碗蒸しはこわごわ食べていたのが印象的でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎月蚊の調査が旧暦の一日にぶつかると、花瓶を調べられるのを家の人が嫌がる、とエントのスタッフから言われてきました。最近来た、英語のできるスタッフの人にその話をしたところ、正月と同様に、毎月一日は特別な日で、この日に悪いことがあるとその月は悪いことが起こると考えられているそうです。人によっては、この日は外出して、誰も家に来ないようにするとか。もし、私が花瓶からボウフラなんぞを見つけるものなら、不運をもたらした極悪人になるらしいです。
やっと理由がわかりました。しかし、そこまで縁起にこだわってどうするんじゃとも思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎月やっているデング熱の媒介蚊調査をこの三日間やっていました。今日は最低でした。
いつもNIHEのエントスタッフを三名、県(ハノイの場合は市)の役人を二名、保健所のスタッフを二名、地元の案内人(たいていは年配の、区長みたいな人)を二名雇うのですが、今日は案内人のじいさんの一人が来ませんでした。前日に蚊をとるトラップを仕掛けた家を保健所の人とおぼろげな記憶を頼りに回って回収したのですが、14軒のうち2軒はどうしてもわかりませんでした。その後、一人のおじさんに二組のグループが家を案内されて調査をしたのですが、効率悪いこと。もうひとつのチームがどこにいるのか分からず、20分近く待たされて、あげくにS君が落としたデータを風に飛ばされて、あやうく失くしそうになりました。
エントのスタッフのGも、鍵のかかった家の前で、案内人のおじさんにこの家の中には容器がないと言われたのをそのまま鵜呑みにしているし、県の役人にはお金を支払っているにもかかわらず三日間一人も来ないし、今日は私は本当に腹が立ちました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フレラボはベトナム人スタッフが二人抜けたのですが、私の知らぬうちに新たに四人雇うことになリました。私とYさん以外は一人に一人アシスタントが付くことになりました。
昨日、NIHEでエントのメンバーといつものように昼食を食べていたら、たまたまあい席だった女性が、「ヤマシロ、ヤマシロ」と言っていたので、「あなたはナガサキの新しいスタッフですか?」と尋ねたところ、そうだ、と答えが返ってきました。よくしゃべる女の子で、日本人スタッフとブンチャー(焼き肉がのっかった米麺スープ)を食べに行ったところ、会計するときにお店に人に値引きの交渉をしたらしいです。うーん、おもしろそうな人が入りました。
今日は長崎からHさんが戻ってきたので、前のスタッフのKちゃんと新しいベトナム人スタッフの子たちとビアホイに行きました。一番遠くから通ってくる子はノイバイ空港の近くからバイクで通ってくるそうです。ひえー、30kmの距離をはるばる根性あるなあ。
Kちゃんもオールスラリアに留学する予定で辞めたわけですが、予定が延びたので、まだしばらくはフレラボに来るそうです。フレラボはかなりきちきちになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にサッカーをしてきました。対戦相手がいなかったので、3チームに分かれてのミニゲームでした。7分ずつの試合で、恒例のビールごちがかかっていました。うちのチームは最初は引き分けばかりでしたが、後半から勝ち始めました。勝つとそのまま勝ち残りになるので、最後の方はかなりくたびれました。終わった後はぜいぜい言いっぱなしで、頭は立ちくらみのような感じになって、しばらく動けませんでした。2月の後半から全然走っていなかったので、かなりきついのは覚悟していましたが、今日は本当にきつかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福岡から大韓航空に乗ってソウル経由でハノイに戻りました。ソウルからハノイまでの間、スラブ系の女性の二人ずれが私の隣でした。ベトナムの入国カードをフライトアテンダントが配った時に隣の女性がパスポートがないと言っているのがわかりました。座席の周りを探したり、アテンダントさんを呼んだりしていたのですが、見つからないようでした。
しばらくたってからふと、私の前の座席の下に目をやると、青い手帳のようなものがあるではありませんか。拾い上げるとパスポートでした。彼女が前の座席の下にカバンを置いたときにパスポートが滑り落ちたのでしょう。かなり感謝されました。なにはともあれ、よかった。よかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学会は日曜の昼に終わりました。学会の後は鹿児島農試のYさんに会場まで迎えに来てもらって、彼の車で霧島に行きました。写真は霧島温泉の近くで、ガスが吹き出ています。
霧島に来たのは山を見たかったからですが、ひょっとしたらシカがいるかなと思ったのも一因です。案の定、いました。かなり人慣れしていて、車に近寄ってきます。それもそのはずで、観光客が餌をやっているらしく、現に私たちが写真を撮っていたら、おじいさんが車を乗りつけてきてバナナを配っていました。少し山を下れば、農家の人が困っているというのに。
帰りがけに温泉に入りました。最初はぬるいなと感じましたが、お湯につかっていたらかなり温まりました。このところ、二年分の穴を取り戻す勢いで温泉につかっています。
Yさんに鹿児島中央駅まで送ってもらいました。夜の6時45分に鹿児島を出て、新幹線と特急を乗り継いだのですが、長崎に着いたのは11時過ぎでした。長崎は遠いといつも感じます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
衛生動物学会が終わりました。発表は二日目の午後でした。レーザーポインターが動かないなどのトラブルに見舞われましたが、何とか無事終えました。
学会中、特に懇親会では昔からの知り合いの人達と久しぶりに話しました。疎遠になっていた先生方もいたのでベトナムに行ったことなどを報告できたのはよかったです。また、蚊の研究をやっている先生方には顔を憶えてもらうために積極的に声をかけました。
前回の帰国の時もそうでしたが、昔の知り合いに会うのは懐かしい反面、つらい面もあります。早くマダニの論文を出してよ(ストレートには言いませんが内容は同じ)、とか、奥さんはどうしたの、とか聞かれると、一瞬答えに詰まります。
いずれにせよ、他の人の発表を聞くことはかなり刺激になりました。ベトナムに籠っていないでたまには日本の学会に参加した方がいいです。
懇親会の後は若手の人達と飲みに行きました。さらにその後も他のグループと合流して、結局ホテルに戻ったのは夜の1時でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソウル経由で今朝福岡に着きました。ソウルから福岡行きのコリアンエアに乗ろうとしたら、半券を受け取るときに係員に呼び止められました。なんだろ、俺、何かまずいことしたのかな、と思ったら、ビジネスクラスの席が余っていますのでそちらに変更します、と言われました。
えー、ラッキー。
でも、前に長崎のボスが海外出張の帰りの便でエコノミーの座席がなくてビジネスクラスに変更して帰って来た時にひと悶着があったことを思い出しました。さらに今回はフレラボの事務の人と一緒に帰国しているので、係員の人に証明書を取って下さいとか、半券に一筆添えて下さいとかお願いしたのですが、結局半券にビジネスクラスと書かれていないのでそのまま乗ることになりました。もちろん料金はエコノミーのままでした。
快適でした。
わずか1時間のフライトだったのですが、エコノミーとこうも違うのかと実感しました。フライトアテンダントのチーフと思われる男性が最初と最後に一人一人に、(私には日本語で)ありがとうございました、と挨拶に来たり、スーツの上着を預かってクローゼットに掛けてくれたり(普段なら自分で上の棚に入れる)、一遍味わうと癖になりそうでした。
飛行機から降りるときはエコノミーの人達をフライトアテンダントのお姉さんが押さえつける中を最初に降りるところまではいい気分でした。ところが、預けた荷物がいつになっても出てこなくて、やっと出てきた荷物をつかんで博多駅から鹿児島行の特急に乗りました。歩いていると、荷物がズボンにこすれるときに変な感触がしたので、目をやると、預けてあった荷物に粘着性のある液体がびっしり付いているではないですか。おかげでズボンはてかてかになっていました。たぶん、空港の荷物を受け取るベルトコンベアか、飛行機の荷物を置く場所にジュースか何かがこぼれた上に私の荷物は載っていたようでした。
うーん、やっぱり人生いいことばかりではない。
鹿児島には予定通りについて、学会の研究集会は全部聞けました。
夜は、つくばの中央農研にいたときの知り合いのYさんが鹿児島農試に戻っているので、彼に連絡して黒豚しゃぶしゃぶのコース料理を食べました。
日本に帰るとおいしいものを食べすぎて太ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント