蚊の翅標本
金曜日の午前中に日本脳炎媒介蚊からウイルスの分離を行いました。前回はすべて陰性でしたが、今回はどうでしょうか。このプロジェクトはウイルスのHさんと共同で行っているのですが、ただ蚊から○○ウイルスを分離できましたではほとんどウイルス学で昆虫学としてのアピールはほとんどありません。保険として、採集地点別に翅の形態の季節的な変化や、タイのRさん、日本のSさんと共同でベトナムとタイや日本の種との違いを調べるつもりです。
ウイルスの分離をしない時にはほとんどの時間をヤブカの翅の標本を作ることに費やしています。これもタイのRさんとの共同研究です。きのうでやっと2千匹の標本を作りました。計算したら全部で8千匹の標本を作らなければなりません。
| 固定リンク
「研究」カテゴリの記事
- ハノイの蚊の吸血論文がアクセプトされた(2022.06.29)
- 今年度の室内成果発表会(2022.03.03)
- 年明け早々どん詰まり(2022.01.27)
- 8回の論文修正(2021.08.16)
- オンライン会議でトラブル(2021.04.27)
コメント