今年の夏の一時帰国
熱帯医学研修コースの授業をするので今夜から日本に一時帰国します。私の講義は最終日なのですが、実習の手伝いもするように言われたので例年よりも一週間くらい多く日本に滞在します。今年はウイルスを媒介する蚊の講義を日本語と英語それぞれ1時間半も担当するので、その準備が結構大変でした。それから、ダニの講義は新しいハウスダストマイトの本が4月に手に入ったので、去年の内容に少し家の中のダニの話を加えました。
他に来週末、東京に出張して、寄生虫学会の談話会でマダニの話をします。このときはついでに20年ぶりに大学時代のラグビーの先輩や後輩と会う予定です。実は先週末に札幌でクラブの30周年記念パーティーが盛大に開催されたのですが、参加できない私のために東京在住の先輩が皆に声をかけてくれたのでした(涙)。
さらに来年千葉中央博でシカ、カモシカ、キョンの展示会があるのですが、そこでダニの展示を盛り込むことになったので、博物館のOさんと打ち合わせをする必要があります。また、長崎大の研究室で仕事の進捗状況を発表しなければなりませんし、新たな蚊の防除機材を開発した方と長崎大で会ったり、三年前に房総のカウント調査で採集したマダニの幼虫の同定をしたり、イエカの飼育法を学んだりと、今回はかなり密度の濃い日本滞在になります。
もちろん、蚊とマダニの論文も溜まっているのでこれらも書きあげなくてはなりません。今回は自分で忙しくした感じもありますが、そうしないと仕事が溜まっていきそうなので、今年の夏は溜まった仕事をまとめて掃き出そうと思っています。
今はまだハノイで、ベトナム航空のラウンジにいます。時刻は深夜の12時半です。深夜のタクシーはトラブルがありそうなので、最近は早めに空港に来るようにしています。ラウンジだとゆったりできますし、ネットがつながるので快適です。それでも福岡行きは2時発なので、まだ1時間半もあります。前はネズミが走り回り、お姉さんたちが制服からパジャマに着替えて、椅子を並べて寝始めましたけど、今回もそうかなあ。
| 固定リンク
「日本」カテゴリの記事
- 面接のついでに神社巡り(2021.02.21)
- 母のスマホ挑戦(2020.12.28)
- 日本の四季を実感(2020.09.28)
- 父の新盆(2020.08.18)
- 今年の折り返し(2020.07.01)
コメント