なかなか上達しない合気道
合気道の稽古では必ずその日の師範が実際にやって見せて、その後二人一組になってお互いに技を掛け合うのですが、ベトナム語でポイントを説明されるのでよくわからないことがしばしばあります。たぶんこういうことなんだろうなと、推定するのですが、年のせいなのか、体が硬いせいなのか、イメージ通りにいかないことがよくあります。時々英語を話せる、上級者やそこそこの経験者に教えてもらうのが一番なのですが、そういう人は人気があるので、他の初級者との奪い合いが激しいのです。難しい技の時に限って初心者と組んだり、簡単な技の時に相手が上級者だったりします。
昨日も思うようにいかず、ビールを飲んで憂さを晴らしました。
ベトナムは今日は祝日で、五月以来の久々の連休です。今は卵の観察とかないので、アパートでこれからの研究計画と、科研の申請書の準備、懸案の原稿書きなどをやりながら、時々好きな本を読んだり、DVDを見ようと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本で開催のラグビーW杯と戦闘前の儀式(2019.09.21)
- 水曜日の稽古の最終日(2019.01.24)
- 55歳にして何を思う(2018.12.02)
- 受かってよかった1級試験(2018.10.12)
- 地道に合気道の稽古(2018.10.10)
コメント