酒びたりのテト前夜
水曜日の午前中にNIHEでは講堂で御用納めがあったようで(日本人は参加しないのでわかりません)、お昼には食堂の前にテントが張られて、そこでベトナムのお正月料理を食べました。
私はエントスタッフとフレラボスタッフにはさまれる感じで座りました。当然のようにハノイウォッカが置かれてあり、エントの若手に日頃のサポートに対する感謝の意をこめて一人ずつとイッキをしました。
当然、午後はヘロヘロでした。よろよろとH1さん、H2さん、秘書のTさんとともに各研究室をまわって、お酒やお茶、お菓子の入った、ベトナム版お歳暮のようなものを配りました。
普通日本では御用納めの日は最終日なのですが、NIHEでは数日前に行われます。エントのスタッフでも地方にある実家に帰る人たちは明日からもう来ないよ、と言っている人もいました(実際そうでした)。
昨日の夜は、ウイルス部長さんの家に日本人スタッフが全員呼ばれました。小さなパーティーだから、そんなに飲みませんよ、と言われていたのですが、行ってみたら、メインスタッフとその家族がほとんど来ていました。そしてウィスキーのイッキの嵐。ワインやビールが軽く思えて、おいしかったです。私は途中から子供たちに絡まれて、そのまま子供と遊んでいたので、この日は深酒に至りませんでした。
ですが、Hさんがどうしてもエスペランサに寄っていきたいというで(本人は寝入ってしまっていましたが)、一杯だけ立ち寄ってから帰りました。
そんな状態だったので仕事がたまってしまいました。今日の午前中は、実験室とオフィスを閉鎖するので早くしろ、というエントスタッフからのプレッシャーを受けながら、蚊の卵の観察を終えました。午後はフレラボに引っ越して、たまったメールの返事と3月の学会の講演要旨を書きあげました。ネットの接続がよくなかったので多少焦りました。
明日から9日間、ベトナムはテト休暇です。
| 固定リンク
「ベトナム」カテゴリの記事
- 刻々と迫ってきた帰国(2020.03.25)
- 日増しに別れの寂しさが募る(2020.03.19)
- 帰国準備に荷物の追加(2020.03.15)
- 失敗したカントー大学での面談(2020.02.21)
- アシスタントHさんの反抗(2019.12.08)
コメント