来週、ギョーザ教室
今朝、コーヒーを飲みにフレラボへ行くと、新婚ほやほやのTさんが、ゾウザ、とか、ジョージャ、とか言ってくるので、何かと思ったら、ギョーザの作り方を教えてほしい、とのこと。そういえば、以前、秘書のTさんが同じく新婚ほやほやの時に、ギョーザの皮がどこにあるのか、と、ユニマートから電話をかけてきたことがありました。
最近は宴会となるとHさん宅ばかりで、ここのところ、家に呼んで宴会をしていませんでした。Hさんがベトナム人の女の子たちに、何を食べたい、と尋ねたら、(私の作った)お好み焼き、と、答えた子がいたそうで(本当にベトナム人は正直だ)、本人は不愉快そうに私に教えてくれたのでした。
科研の申請書書きと論文書きで、腰が痛いのを口実に、近頃はほとんど飲みに行っていないのですが、ギョーザ作りの実践教室という名目で、来週、家にフレラボのスタッフを呼ぶことにしました。それまでは書きものに集中、集中。
今回、日本からベトナムに戻ってくるときに免税店で日本酒を買おうとしたのですが、フライトが台北経由だったため、台北空港で没収されるかもしれないとお店の人から言われて、泣く泣く我慢しました。
しかし、ないとなるとなおさら飲みたくなるのが人情です。
長崎大へ就職したばかりの頃、ビールはもちろん、ワインと日本酒と焼酎が常時部屋にあって、いつでもその日の気分で好きな酒が飲めるようになって、あー、収入が安定した、と思ったものでした。
あー、寝る前に日本酒かワインを飲みたい。
泡盛かウィスキーの選択肢しかないので、今夜は残り少ない「山崎」を飲んで寝ます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 研究は硬直、収穫はタイカレー(2019.07.06)
- おでんパーティー(2018.01.14)
- ラーメンの麺が嫌いなベトナム人(2015.11.03)
- ベトナムでマグロ料理(2015.10.13)
- 日、月と美味しいものを食べる(2014.12.24)
コメント
お酒 いいですねえ
投稿: | 2012年10月 9日 (火) 23時36分