松江から安来へ
ベトナムへ戻るフライトが月曜日に取れなかったので、ダニ学会終了後にすぐに東京へ行かず、松江にもう一泊しました。
ホテルで自転車を借りてまず向かったのは松江城。姫路城をはじめとする十数個存在する、現存するお城の一つとか。
入場券を買ってお城に入ってから、階段があるのに気がつきました。やはり、階段の上り下りがきつかったです。
次に向かったのが武家屋敷でした。うん、なかなか良かったのですが、もっとよかったのが小泉八雲亭です。写真は屋敷の広間からみた庭の様子です。土日は、こんな家の庭を眺めてボーっとしたり、縁側に座ってビールを飲んだり、干物女みたいになりたいです。
その後、自転車をこいで海へ行ったりしたのですが、雨が降ってきたので、ホテルに戻りました。
月曜日は羽田へのフライトが午後2時だったので、安来の足立美術館へ行ってきました。ここは日本庭園部門で9年連続日本一に選ばれているそうです。それから横山大観のコレクションが多くて、大観美術館とも呼ばれています。
それにしても、本当に庭が素晴らしい。周囲の山を借景にしていて、山と庭が完全に一体化しています。
おかげでリフレッシュできました。
| 固定リンク
「日本」カテゴリの記事
- 面接のついでに神社巡り(2021.02.21)
- 母のスマホ挑戦(2020.12.28)
- 日本の四季を実感(2020.09.28)
- 父の新盆(2020.08.18)
- 今年の折り返し(2020.07.01)
コメント