« 国際化に対応できていない受験手続き | トップページ | 2013年の抱負 »

2012年12月31日 (月)

2012年の十大ニュース

 昨日やり残した台所とリビングもきれいにして、ようやく大掃除も終わりました。

 今年やっておくべきことは全部やったので、夕方4時くらいに、最近できた東屋という露天風呂を兼ね備えたホテルへ、風呂に入りに行ったのですが、6時からの営業です、という返答にがっくり家に引き返しました。今年はこんなものか。

今年の私の十大ニュース。

1.ヘルニアになる。

 このせいで、サッカーと合気道はやめることにしました。

2.オリセットネットと石垣島の蚊の論文がようやく通る。

 アクセプトするまでに3年近くかかってしまいました。

3.ベトナムでの契約が1年間延長される。

 一報が遠かったこと。メールを通して今のボスの考え方が前よりわかった気がします。

4.山形蔵王の樹氷、田沢湖温泉へ初めて行く。

 18年ぶりのスキーでした。どちらのスキー場も景色がいいです。温泉も最高でした。

5.KARA、少女時代にはまる。

 前半はKARA、後半は少女時代でした。11月にハノイに来たので実物を見に行きました。

6.ダニ学会に6年ぶりに参加する。

 千葉大以来久々に参加しました。会場になった松江もいいところでした。

7.エスペランサ閉店。

 二次会で行く店がなくなったので、長谷部亭に皆で行くようになりました。

8.週刊Vetterで衛生害虫の連載をした。

 一部から面白かった、というご意見をいただきました。

9.東京の伯母が死去。

 小学生の時に、上野動物園とか、科博とか連れて行ってもらいました。

10.RADIKOによってFM長崎が聞けるようになった。

 土曜夕方のアバンティとか、山下達郎のサンソンとか、日本にいたときに車を運転しながらよく聞いていたラジオ番組を聞けるようになりました。

番外.シミ取りをした

 何を血迷ったの、と言われました。

(翌日、Vetterを思い出して、シミ取りと入れ替えました。)

 それでは、来年もよろしくお願いします。

 来年は皆さまにとって良い年になりますように。

 

 

|

« 国際化に対応できていない受験手続き | トップページ | 2013年の抱負 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年の十大ニュース:

« 国際化に対応できていない受験手続き | トップページ | 2013年の抱負 »