« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月29日 (日)

今年の十大ニュース

今年の十大ニュース

1.父親が入院。
 今年の3月と6月に倒れて、6月の時は、覚悟しておけ、と電話で母から言われました。今は自宅ですが、年だけに心配です。
2.ベトナム人向けの衛生害虫の研修コースを始める。
 準備やベトナム側との交渉が大変でした。スライドの翻訳もやりかけて、結局なくてよくなったり、直前までバタバタしました。
3.ベトナムでマダニの調査を始める。
 私はお手伝いなのですが、おかげでベトナム国内を数か所調査できました。
4.下澤先生と再会。
 北大の齊藤さんの退職パーティーに行った際に、博物館のO原さんと会ったのがきっかけでした。その際に卒論を渡されました。
5.屋久島・対馬に旅行。
 今年のテーマは島だったのですが、実際に行けたのは予定の半分くらいかな。一番強烈だったのは口之永良部島でした。来年は五島列島に行ってみたいです。
6.富良野、万座宿泊。
 スキーと温泉といったらこの二つははずせないでしょ。
7.岩手大で講義。
 先の退職パーティーで再会した、岩手大に移った後輩に誘われました。盛岡は久しぶりでした。
8.大学時代の旧友と再会。
 森永乳業に勤めている知人からダニについて問い合わせがあり、農水省の知人も交えて東京で会いました。それから、京都で森林総研関西支所に勤めている旧友と再会しました。
9.フレラボでスタッフの入れ替わり。
 ここ数年で一番人の出入りがあり、新しい日本人スタッフが2名、ベトナム人スタッフが3名、辞めたり、ラボを移ったベトナム人スタッフが2人でした。人が入れ替わるのは組織の新陳代謝としていいことです。
10.千葉衛研を再訪。
 ダニ学会の後、蚊を取るのを目的に行きました。長崎大へ行く前に行って以来ですね。
こうして見ると新しく始めたことはあまりなくてぱっとしませんが、再会の多かった年でした。皆さま、来年もよいお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

いらつくクリスマス

 日本のテレビ放送を見れるサービス会社と契約しているのですが、月曜から映らなくなりました。一日待って修理に来てもらったのですが、画面が時々止まった状態になっています。修理に来た人の説明だと、ベトナムで最大手のインターネット会社のケーブルが先週切断して、その影響だとのこと。ただし、ほとんどの家はその後復旧したのだが、ハノイではなぜか私のところだけ復旧しないそうです。考えられる原因はネット会社にあるので、何週間か何カ月かかるか分からないが、ネットの完全復旧を待つしかないらしい。お金はすでに来年の3月まで振り込んであるのにその間は我慢するしかない。

 インターネット経由のサービスで、しかも以前ベトナム人の経営していたサービス会社とは違う、というのを広告していて、何とも理不尽な弁解に感じました。
 サービス会社なのにサービスできていないことに関する保証はないのか、という私の問いかけに、上司と相談します、という回答を残してそのエンジニアは帰っていきました。
 今月中に誠意のある回答がなかったら打ち切ろうか、と考えています。
 もう一件、知人のバイクの売却に関わっているのですが、いらっとすることが起きています。
 昨日はクリスマスイブ、今日はクリスマス。
 日頃の行いが悪いのか、だったら悪い縁は絶っておこうと思います。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

忘年会のカニ鍋

 今日はいつもより1時間半早く始めたタッチラグビーでした。いつも練習を始める4時に終わり、その後シプチャーに移動してJHA-FAでビールを飲んで、隣の建物のTGさんのお宅に皆でお邪魔しました。

 福井からKさんの奥さんが運んでくれた越前ガニを一人一杯食べて、その後のカニ鍋の前に皆腹いっぱいになりました。
 誰がたくらんだが、私はトイレに行った時に鍵を閉められて閉じ込められ、内から鍵をあけようにも出て来れず、結局Hさんがドアを蹴って鍵を壊して出られました。
 半分くらいはしらーけていましたけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

飲み会続きの師走

 金曜日の昼間にはNIHEウイルス部の忘年会があり、フレラボのスタッフは全員招待されました。例年、所内でも一番盛大に、そして徹底的に飲まされるのですが、果たして今回もそうでした。

 最初からウイスキーでの乾杯とその後の一気攻撃で、日本人スタッフは次々に撃沈しました。
 夕方、少し早めに家に戻って寝てから、また出かけました。ラグビー関係者で日本から仕事でハノイに来た人がいて、その人が久々にやぎ鍋を食べたいというので、カウザイ区の近くまで行ってきました。たまたま同じアパートで1階下のフロアに住んでいるM夫妻と出くわしたので、3人で一緒にタクシーで出かけました。
 やぎ鍋屋は5階建てで屋根はあったけど通り側に壁も窓もなかったので、風邪を引きそうでした。
 土曜日は、JICAのT先生宅に招かれました。先生手作りの食事はうまかったのですが、なぜか私は腹をこわしてしまい、トイレに篭りっきりになりました。
 たまたまホーチミンからハノイに来ている、サッカー仲間のIさんから電話があって、飲みに来ないかとお誘いがありました。腹を下しているからと断ったのですが、仲間のO君がもうベトナムの大学を卒業して帰国するのでこれが最後かもしれませんよ、と言われ、T先生のお宅からキンマーへ。T先生から整腸剤をもらって飲んだせいか、だんだん体調は良くなったのですが、二次会は遠慮させてもらいました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

D君の快復状況

 先月、深夜にバイクで事故を起こし、意識不明の重体になったエントのD君のお見舞いに元室長のYさんと部長のP君とともに行ってきました。

 1週間ほど前に目をあけたと聞いていたのですが、実際には瞼が動いているという感じです。それでも、先月はまるっきり寝たきりだったので、良くなっている方です。我々が行った時は、後ろに背もたれを置いて上体を起こした状態でした。両手はしっかりとテーブルを握りしめていました。
 完全に回復するにはまだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくりと良くなっている感じがしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

元ボスへの対応

 昨日、今日と長崎から元ボスが来ていたので、その対応をしました。具体的にはタクシーの手配やNIHE側との面談の段取りなど細かいことですが、これも大事な業務です。

 実は、金曜日からボスの会社の社長さんが来ていて、その対応もしなければならなかったのですが、すでに送別会の予定も入っていたので、金曜日に15分ほど会うだけで終わらせました。さらに、土曜日に一緒にカムラン湾という、飛行機と車を乗り継いでいく場所まで付き合ってくれともあらかじめ言われていたのですが、私にはとてもベトナム国内の知らない土地へ出かけて行ってビジネスの手伝いなどできる能力はありませんので、合気道の知り合いのVさんに頼んで代わりに行ってもらったのでした。昨日聞いた話だと、Vさんのおかげでかなり収穫はあったようです。昨日の夜はVさんも交えて元ボス、専務さんと夕食を一緒に取りました。元ボスとは、来年度の研修コースや調査のことを少し話しましたが、今のところは来年具体的に何をするかは未定でした。
 それから、この間このブログにも書いたマダニの論文はレフリーから短報にした方がいいというコメントが返ってきたので、今日さっそく短報の形式に直して再投稿しました。あとはそれほど細かい指摘はなかったので、これで通ってくれるといいのですが。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

慎重になる観察結果

 昨晩は研修を終えたT君の送別会でした。イタリア料理を食べた後は、いつものカラオケで12時過ぎまで歌いました。

 11月にマダニの論文を1報、蚊の論文を1報投稿して、結果待ちです。さらに、マダニと蚊の論文をそれぞれ書こうとしているのですが、途中で筆がとまっています。特に、蚊の方の論文がかなりペースが遅くなっています。
 内容はベトナムにいるヒトスジシマカも休眠をするという話なのですが、私が実験を再現してみるとこれまで論文に書かれていたのとは感じが違っています。日長が大きく休眠に作用している印象を持っていたのですが、どうも日長と温度が協調している感じがします。
 昔、修士論文の時に、天野&Chantのカブリダニの交尾行動に関する古典的な論文と自分の観察結果が違うことに悩んだことがあったのですが、今回もそれに似ています。今回もそれほど画期的な内容でもないのですが、自分の観察した結果が大御所や大家の先生の結果とずれているとなると、慎重になります。いずれにせよ、解析や解釈にベストを尽くしてから、発表したいと考えています。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

蚊の世話をするアシスタント

 エントで蚊の世話をしてくれている、ベトナム人のVさんのことは前に書いたかもしれません。このごろはモチベーションが落ちたのか、9時過ぎに出勤するようになり、仕事のことで注意をすると露骨に舌打ちをするようになっています。

 先日の朝も、前日頼んでおいた作業を忘れていたので注意すると、舌打ちとカリカリした態度でした。彼氏と朝飯食っているときに喧嘩でもしたのかな、と思ったのですが、実は彼氏はいないそうです。

 手先が不器用で、英語も苦手で昨日と明日を逆に覚えていました。語学力がなくても勘の良さでカバーできる子ならいいのですが、本人はそうではないので、ものを頼むのも一工夫いります。一度に二つのことを頼むと混乱してどちらか忘れることがよくあるし、きつく言うとさらに混乱します。先日、蚊のある系統がほかの系統とコンタミしないようにきつく注意した時にかなり動揺したらしく、蚊の卵を入れたトレーをストーブの上に置いて作業を始めたので、こちらまで動揺してしまいました。

 彼女は元室長のYさんの姪なので、今朝、Yさんに通訳に入ってもらって仕事上の改善してほしい点を伝えてもらいました。Yさんからは、彼女は私の話がよくわかった、ようなことを話しましたが、どうかなー。イェスタデーとトゥモローは最近も指摘したような気がします。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

公募の面接

 今、大阪にいます。今朝関西空港に着いて、昼間はある場所まで往復してきました。一年ごとの契約の身分なので、他大学に面接に行ったのですが、散々でした。質問がきつかったです。ある教官からの言論は貶めるとしか、考えられませんでした。

 これからどんな研究をしたいか、ということを自分なりに考えて、マダニで行こうと決めて、これまでの研究についてもマダニの話をしたのですが、これが私に最も近い専門の先生には期待はずれだったようです。フォローもしていただいたのですが、蚊の話を期待したとあとで言われました。今思うと、戦略的にもっと上手にやるべきだったのかもしれません。また、学際的な教育研究機関なのでもっと人間に関わるような話をすべきだったのかもしれません。が、研究をするなら自分の面白いと思うテーマをやるのが私の生き方なので、マダニと野生化した家畜の研究をやりたいという結論に至りました。それが、自分の研究のことしか考えていない、他の教官との協調性が感じられない、と受け取られたかもしれません。今考えると本命がいて、私はとりあえず形式的に最終選考に入れただけだったようです。
 正直言ってこれでよかった気もします。年齢とともに体力と気力が下がってきたのを感じていた今日このごろだったのですが、今日のことがあってまだまだ自分を信じて頑張れる気がしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

誕生パーティーとD君のお見舞い

 昨日のタッチラグビーの後に誕生パーティーをやってもらいました。広島大の医学部から海外研修に来ている医学部生のT君もハノイタッチフットクラブでの最後の練習でした。彼がヤギ鍋を食ってみたいというので、旧市街の北はずれのヤギ料理店に行ってみたのですが、移転していました。移転先はかなり遠かったので、キンマー方面に戻って行きつけの焼肉屋で飲み会となりました。食べすぎました。

 今日は、エントの人たちとの誕生パーティーだったのですが、その前に2週間前に事故で入院しているD君のお見舞いにエントのスタッフと行ってきました。
 さすがにベットに寝たままでいる状態を見たときにはショックでした。前頭部の傷跡がまだ生々しく、自力で息もできないので、気管に管を刺して空気を送り込んでいて、心臓の周辺だけがばくばく動いているのは言葉になりませんでした。
 深夜にノーヘルメットでバイクを運転していて事故を起こしたわけですが、酒は飲んでいなかったようです。当て逃げされた疑いもあるようで、なんとも悲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

50歳の誕生パーティー

 少し早かったのですが、金曜日にうちで私の誕生パーティーを行いました。いつものお好み焼きと餃子、おでんに、近所にできた鍋屋からベトナム風鍋を取り寄せしました。フレラボのスタッフの他にNIHEとの合同ミーティングに日本から来た人たちも参加して、かなりの人数になりました。

 今週いっぱいでフレラボを辞めて他の会社で働く子がいるので、彼女の送別会も兼ねました。私のお好み焼きと餃子はフレラボのベトナム人スタッフには評判がいいのですが、最後に食べてもらえて良かった。
 9時くらいにケーキを食べて、ベトナム人スタッフが帰った後、日本人だけで飲みました。ひさびさにかなり飲み過ぎてしまって、翌日は午後に起きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »