« 来年度からのプロジェクトの計画 | トップページ | NIHEの守衛室で潰される »

2015年1月21日 (水)

八方塞がりな状況

 最近ネットの接続が悪いのは、太平洋の海底ケーブルが切断されたからで、復旧は今週末になるそうです。そんな事情でブログもあまり更新していません。

 ここのところ、新しいプロジェクトをどうするのかで、NIHE側から資料をもらったり、ボスにそれを連絡したりしていました。昨日はあまりきちきちに計画を立てないで、もう少し自由度のあるようにしてくださいとボスに提言したところ、上からの私の評価が相当低くて、首を切れ、とまで言われたのに、そんなことを言ってていいのか、と返答されました。1年前の面談の時の発表と印象がかなり悪かったようです。結局新プロジェクトの計画案はボスが作る事になりました。
  その合間に感染実験の後のRT-PCRをやっていたのですが、こちらも思うようにならず、たまたまRT-PCRに詳しい元同僚の人がハノイに来ているため、彼女にいろいろと相談にのってもらっています。もう一歩の段階まで来ていると思うので、なんとか乗り越えたいです。

|

« 来年度からのプロジェクトの計画 | トップページ | NIHEの守衛室で潰される »

研究」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八方塞がりな状況:

« 来年度からのプロジェクトの計画 | トップページ | NIHEの守衛室で潰される »