« ラオスで乾季のフィールド調査 | トップページ | 長崎で事務処理 »

2016年1月29日 (金)

トラブルの結末はベトナム料理店で幕引き

Imgp2694 昨日は部屋の電気が暗くて読書をするのも嫌になってきたらいつの間にか寝てのですが、夜中に目を覚ました後はあまり熟睡できませんでした。

 朝7時に会計を済ませて、山の森へ。ラオスもカンボジアも大きな木は伐採されていて林内は明るいです。そのため、丈の低い植物やツル植物が繁茂していて歩きづらいったらないです。トゲのある植物も多い気がしました。
 早めに仕事を切り上げて、謝金の処理をしました。前回の書類に不備があったので、今回は改めて全員のサインをとらせてもらって、さらに別紙にフルネームを記入してもらいました。

Imgp2697

 今回は英語のできる人がいないので、事務所を出るときに英語のできる秘書の人に用件を伝えて、同行する現地スタッフに確認してもらいました。特にサインの書き直しとフルネームの件はあれほど念を押したのに、戻ってきて秘書の人に確認してもらったら4人の人は苗字しか書いていないことが判明しました。
 サインをしてもらっているときに私も気づいて、同行した人に、これで大丈夫かと確認したのに、彼がうなずくものだから、そういう短い苗字の人もいるのかな、と納得したのでした。秘書の人によるとMr.のラオス語だったとか。
何やっているんだ、と日本語で叫んでしまいました。
 所長さんと秘書さんが、書類を預かるから、というのを、そうするとずるずると遅れてしまうので、すぐに彼に電話をかけてもらって、どうにか全員の名前を揃えることができました。
 ビエンチャンまでの飛行機は1時間半遅れ、到着したのは夜の8時半過ぎでした。近くにベトナム料理店があったので、そこで定食とラオビールを注文しました。そういえば昨日の夜もベトナム料理屋でした。ラオスにいるとベトナム料理店と店員の話すベトナム語がなぜか落ち着く自分を発見しました。

|

« ラオスで乾季のフィールド調査 | トップページ | 長崎で事務処理 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラブルの結末はベトナム料理店で幕引き:

« ラオスで乾季のフィールド調査 | トップページ | 長崎で事務処理 »