« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月24日 (水)

タイ人留学生のコメント

 月曜日から私のところに日本から留学生がインターン研修に来ています。国籍はタイの方なのですが、英語が上手で、国際関係の仕事をずっとしていたそうです。

 今日から6日間、午前中は蚊を取りに出かけます。彼女はタイでも似たような調査をしていたそうですが、別の視点から見たり考えたりするきっかけにでもなればいいと思います。
 それにしてもこの方はズケズケとたくさん話します。自分は3ヶ月でハノイなんか嫌になるけど、よく10年もいるわね、とか、だから10年経っても日本に戻れないのよ、とか言われた時は、本当にこの人は思ったことをストレートに言うなあ、と感心しましたが、よく考えたら、研修を引き受けていただいた人に向かって吐くセリフじゃねえだろ、とも思います。
 私は言いやすいんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月23日 (火)

合気道とタッチラグビー仲間の披露宴

 土曜日はお昼に合気道の知人の披露宴がありました。場所は前にエントのスタッフが行なったロンビエン区の会場でした。

 合気道の仲間が20人くらい集まって料理を味わったのですが、私の隣に座ったHさんがスープの蓋を取ろうとした瞬間、勢い余って私のスーツに卵スープがひっかかりました。シミになるかと思ったのですが、乾いたらあまり目立たなくなったのでよかったです。
 終わった後でイーオンに寄って買い物をして、家に帰って昼寝をしました。
 夕方からはタッチラグビー仲間のKさんの披露宴がソフィテルメトロポールでありました。ハノイで一番の老舗ホテル。会費は一人200万ドンで高かったのですが、料理はうまいし、新郎新婦が景品をいろいろ用意してくれたので、満足でした。久々に日本人の日本式の披露宴に出た感じで、良かったです。司会も同僚による芸も宴会を盛り上げてくれました。いやー本当によかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月16日 (火)

アシスタントのTさんの厄除け

 蚊の飼育アシスタントのTさんが職場復帰しました。彼女は今年は不運続きなので、私から元室長のYさんにお寺にお祓いに行きましょうと先週話を持ちかけました。今日のお昼前に我々三人のほか、Tさんの仕事をいつもフォローしているVさん、Gさんも連れて、フレラボでよく行くお寺に行ってきました。

 お寺の境内にはいくつもの仏像があるので、いつもなら各自でそれぞれお賽銭を払うのですが、今回はYさんが取り仕切って厄除けの紙に各人の名前と年を書いてもらって本堂に供え、皆でお祈りした後、しばらく外で待ってからその紙を外に出して燃やしました。
 いつもなら500ドンとか1000ドンとかをお賽銭として納めるのですが、今日は最低10万ドンでした。日本で厄除けのお札を収めるのと物価的にはそう変わりはない感じです。
 そういえば、先週の金曜日に前のアシスタントだったDさんが、JICAを辞めるので最後の挨拶に来ました。彼女のやりたかった公衆衛生の研究職の仕事につくことになったそうです。本当はうちで蚊の防除によるデング熱の抑圧をやりたかったのにプロジェクトが頓挫して泣く泣く辞めてもらって、ツテを頼ってJICAに入れてもらったわけですが、本人の希望がかなってよかったと祝福してあげたい気持ちになりました。
 ところで、午前に報告書やスライドを提出したので、午後は科研費の申請書書きに専念しようと思っていたら、上司からやり直しの指令が入りました。ひっきりなしに入るメールに対応して、最後に入ったスライド修正の司令に沿って直して返送した後、誰に不満をぶつけることもできず、ジムに行って汗を流しました。
 昼間、アシスタントのTさんからメールが入っていました。もしかして、また何か問題が起きたのかなと一瞬思いましたが、2年前に自分が本当にお金に困っていた時にアシスタントとして働かせてもらって感謝していること、このまま私がベトナムにいる限り働きたいことなどが綴ってありました。
 いいこともあれば悪いこともあります。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月12日 (金)

受かってよかった1級試験

 先日受けた合気道の試験は受かってました。今日、修道館クラブの主務をやっている人から試験を受けた人全員に連絡が回っていました。自分の技についていくつかコメントがあったのですが、これからの稽古で克服して、初段の試験では問題のないようにしたいですね。

 科研費の申請書書きはなかなかはかどらず、所内の第一回の締め切りを過ぎてしまいました。一方で、別の事務処理に手間取ったりしているのでジリジリしていたのですが、少し気分的に楽になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月11日 (木)

早く済ませたい申請書書き

 先月末に熱研内で科研費の申請は締め切られたのですが、やっぱり間に合わず、今週末が熱研内の最終締め切りにも関わらず、なかなか進みません。

 6月くらいからテーマは絞れていたつもりだったのですが、斬新性とか新規性とかに乏しい気がして、いざ、9月になってから資料を見直したり、新たに調べたりしてみたものの、さっぱりです。
 6月の時点から相談していた共同研究者の人は、昨年本人がダメだったテーマを私が補足するのに協力してくれて、今年は出しませんと言っていたのですが、やはり熱研内の全員申請するという空気に押されて、今年は私のやってきたことに近いテーマで申請書を書いています。
 何回かメールで申請書のチェックを依頼されてきたのですが、本人は駄目元という割りには、私からすればタイムリーでうまくいけば通るのではないか、という内容でした。しかも、10月に入ってから書き始めたのに、もう提出するという早さです。
 一方、私の方は、悶々と書いては消し、書いては消しを繰り返しています。
 あー、自分も下ネタではなくてかくのが早くなりたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月10日 (水)

地道に合気道の稽古

 先月末の土曜日に合気道の昇級試験があったのですが、思うようにいかず、特に自由技では戸惑うことが多くてボロボロでした。審査はすぐに集計されて、正式には数週間後に免状とともに結果がわかるのですが、多分、ダメだったでしょう。今回は直前までTさんが教えてくれていたのですが、最後の方までダメ出しされていたもんなあ。まあ、次回は受かるように頑張ります。

 今週最初の土日は日本から師範の先生とお弟子さん達の一行が来たので、合気道と飲み会でした。
 こちらでサッカーをやっていた時に、下手くそな自分に嫌気がさした時、ある人が1試合の中でも練習の中でも1個でいいからここはよかったと思うことが見つかったら、それでいいんですよ、と言われて、少し気持ちが楽になったことがありました。
 合気道も同じで、1回の稽古の中で1つでも前向きなことがわかれば、それでよしとしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »