« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月13日 (土)

筑波大学病院での診察とルアーを忘れる

先日、筑波大学病院へ行ってきました。放射線治療をするにあたって、X線と陽子線のどちらを選ぶかと医師から聞かれたのですが、副作用の少ない陽子線治療を選びました。しかしながら、陽子線治療は茨城県立中央病院ではできないので、筑波大学病院を紹介されました。

とりあえず血液と尿検査、心電図を検査してレントゲン写真を撮りました。今後の治療としては12月に方針を決めて、3月にマーカー金属を前立腺に埋め込み、一ヶ月前後にわたって平日陽子線照射を行うそうです。

まあ、なるようにしかならないですね。

今日はカイガラムシ調査でしたが、フェロモントラップのルアーを忘れたことに現地で気づき、一旦職場に取りに戻りました。さらに、ルアーが足りなかったことに午後になって気づきました。

あーあ、何やってんだか。

風呂に入って、酒を飲んで今日も寝ます。お疲れ様でした。

| | コメント (0)

2021年11月11日 (木)

合気道再開

今の職場は合気道の創始者に縁のある岩間地区の近くにあります。ここには正統派の道場と岩間流という別の流派の道場があります。

岩間流については私も多分ベトナムに行かなかったら知らなかったかもしれませんが、たまたまベトナムの勇気修道館道場で一緒に稽古をした人が岩間流の方だったのが興味を持つきっかけになりました。

日本に帰ってからネットでいろいろ調べてみると、木剣や杖を用いた稽古も割と多いことやなんとなく古武道に近い印象を受けたので9月から岩間流に入門しました。

実際に入ってみて驚いたのは、まず門人が少ないことでした。多い日で7、8人で、若先生と先代の奥様と私の3人だけという日もありますが、通常は身内の人たちを除いて3、4人でしょうか。ベトナム人達にも岩間スタイルは以前から有名だったので、えっ、これしかいないのか、という印象でした。

人数が少ない分懇切丁寧に指導してもらえます。しかもちゃんと理論も説明してくれて、つべこべ言わずに言われた通りにやれ、と言われるようなことはありません。頭に体がついていかないのにイラっとしますが、よくわからずに時間をかけて体で覚えていったベトナムの時よりも効率的に稽古はできるように思います。

とにかく、流派が違うだけでこれまでのやり方と全く違う部分があり、また、受けもしっかり相手の腕を握ったりしないと怒られるので、1時間で頭も体も疲れます。うまく受け身を取れないような投げもあるので、毎朝起きる時体のあちこちが痛みますが、習うより慣れろ。今の職場にいる間はできるだけ休まず稽古に出るつもりです。

 

| | コメント (0)

2021年11月 6日 (土)

前立腺癌の治療開始

だいぶ久々の投稿です。

6月に人間ドックをした時に前立腺癌の検診も受けたのですが、それに引っかかったので、月に1回くらいの割合でさらに検査をしていました。結果は、中レベルの前立腺癌があり、今のところ癌細胞は前立腺の中に収まっていて転移は見られないそうです。

父も兄も前立腺癌なのでこれは間違いなく遺伝です。治療は切除と放射線があるのですが、全摘出は嫌なので放射線治療にしました。これはホルモン剤投与も並行した方が効果的だと言うので一ヶ月前から毎朝薬を飲み始めて、昨日は腹腔内注射をしました。

さらに、放射線治療は今通っている県立中央病院ではなくて筑波大学附属病院で行うことにしました。筑波には副作用のリスクが少ない機械があるそうなので、説明を受けてすぐに決めました。

悪い細胞も自分の体の一部なので長く付き合っていくしかしょうがないです。

 

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年12月 »