« 2021年12月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年1月

2022年1月27日 (木)

年明け早々どん詰まり

第三者にカードを不正利用されたことがわかったため、昨年末にカードを作り直しました。

今年最初のカードの請求書が届いたのですが、よく見ると使った覚えのない中国の団体から請求が来ていました。同じ日に3件で合計3万円くらいでした。気づいたのが週末でカード会社は休みだったので、ネットで予約だけ入れておきました。

もしやと思って、さらに過去に遡ってみると11月上旬に日本のUSJとチケット会社から合計8万円くらいの請求がありました。

月曜日に電話で事情を説明したところ、今月の不正請求は取り下げられて、カードもまた新しいのを作り直すことになりました。また、11月の分については国内の担当者に引き継がれましたが、調査に時間がかかるのでしばらく待って欲しいということでした。

なんなんだろう。とりあえず、今度はパスワードからなにからやり直そうと思います。

仕事ではカイガラムシの雄の同定に手を焼いています。どうにか入手した文献に鍵となる形質が記載されていたのですが、今日実物を調べてみましたが確認できませんで技術情報を目指します、とか、まだ普及のレベルまで達していない、というようなコメントが聞かれます。要するに研究が一番低いわけですが、新しいものが何もないのに、既に他の人が発表した内容を県で確認しただけでどうして研究なんだよ、と言いたくなるような仕事もみられました。

今年度はまだ成果が出なかったので、私は発表はありません。それよりもカイガラムシの雄の同定に手を焼いています。どうにか入手した文献に鍵となる形質が記載されていたのですが、今日実物を調べてみましたが確認できませんでした。八方塞がりの状態です。

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

合気道を再開して4ヶ月

 奉納式というか鏡開きというか日曜日に演武会がありました。各支部長が来て、皆さんが技を披露しました。本部である岩間道場は全員がやりました。子供クラスの杖、そして私でした。そう、下から演武をしました。

 前の日の稽古で受けをしてくださった方から、大丈夫か、と言われるほどポンコツだったのですが、先代が演武を始める前に仰った、技はいつもより上手くやろうとすると失敗する、いつも通りにやればいい、という、どこかで以前聞いた言葉に、その通り、と納得して、別に4ヶ月経ってもこのザマだから、いつも通りにやればいいさ、と開き直ってやりました。

 どうにかというか、あっという間に、終わりました。そらそうでしょ、基本の三種目しかしないのだから。

 木曜日の稽古の後で、初めて若先生から、よかった、と褒めてもらいました。

 これまでもう辞めたろか、と何度か思った稽古でしたが、また、続けようと思った日でした。

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

人生の意味

歳をとったせいか考えることなのですが、結局は人生(人間)は自分以外の人をどれだけ幸せにできたかということに、いつ気がつくか(目覚めるか)、ということに収束するのではないかと思います。

若い時は、自分の目指した分野で成功してリッチになってとか、異性にモテてとか、そんなことを考えるのが多分一般的なことなのでしょうが、じゃあ実際にそれを達成してしまったら、何が残るのでしょう。

フィギュアスケートの羽生君が、自分が滑ることで皆さんが、…とテレビでコメントしていたのを見て、あー、目標を見失ってるし、疲れているんだろうなあ、と感じました。実際、10代から20代の時に成功してしまうとそれがその後負担になるのはなんとなくわからないでもないです。

だからと言って、いつまでもそれを先延ばしにするのはもっとよくないです。

自分の得意なことを行動することで自分が食べていけるだけではなくて、なんらかの経緯を得て第三者を幸せにできるなら、それに越したことはないでしょう。そして、それを天命と納得できた時からそれに邁進できるなら、それこそが人生の意味ではないかと思った、今年の正月でした。

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年3月 »